「おねしょ」とは寝ている間の尿もれのことで、小さいお子さまでは誰でも見られる現象ですが、5歳以降で月1回以上のおねしょが続く場合「夜尿症」と診断されます。
どの年齢から治療が必要とするかはケースバイケースですが、当院では小学校入学後になってもほぼ毎日おねしょがみられる場合に治療を勧めています。

夜尿症
夜尿症
「おねしょ」とは寝ている間の尿もれのことで、小さいお子さまでは誰でも見られる現象ですが、5歳以降で月1回以上のおねしょが続く場合「夜尿症」と診断されます。
どの年齢から治療が必要とするかはケースバイケースですが、当院では小学校入学後になってもほぼ毎日おねしょがみられる場合に治療を勧めています。
ある調査では5歳時で15%、7歳で10%、15歳以上でも1~2%で、決してめずらしい病気ではありませんが、実際に治療を受けている方はかなり少ないです。
保護者の方の洗濯も大変でしょうが、最も重要な点は夜尿症があることで「こどもが自尊心を低下させ、自信をなくして学校生活や友達関係で悩まないようにするため」です。お子さまにそのような素振りがみられたら早めに相談してください。
夜尿症は成長にともなっていずれ治りますが、治療により早くおねしょしなくなることで少しでもお子さまの精神衛生への影響を小さくするのが第一の目的です。
治療を始める時期はご家庭やご本人の事情を考慮して決定しますが、当院では小学校入学後になっても毎日おねしょする方に勧めております。
夜尿症には原因により治療が異なってきます。
したがって、夜間尿量や膀胱容量を保護者の方に自宅で調べてもらい、さらに早朝尿を持参してもらって浸透圧の検査をして治療方針を決めます。
治療を始めたらすぐに効果がでるケースばかりではありません。そのような場合は薬を変えたり追加することで効果が出てくることがよくありますので、あきらめずに相談してください。
薬での治療をする前に、日ごろの生活で気をつける点をご紹介します。
TOP